今日は年に一度の健康診断でした。
これまで体験した中で、一番快適な健康診断でしたが、
結果が気になるところです。
体調が悪いとテンションがあまりあがらず、
弱気なキモチになってしまいます。
弱気なキモチは、また悪い結果をまねく原因となり、
悪いループに入っていきます。
何かあってから、反省するということが何度かありますが、
悪い結果をまねく前に、
事前に対策を打つということを、
改めて学びました _(._.)_
今日は年に一度の健康診断でした。
これまで体験した中で、一番快適な健康診断でしたが、
結果が気になるところです。
体調が悪いとテンションがあまりあがらず、
弱気なキモチになってしまいます。
弱気なキモチは、また悪い結果をまねく原因となり、
悪いループに入っていきます。
何かあってから、反省するということが何度かありますが、
悪い結果をまねく前に、
事前に対策を打つということを、
改めて学びました _(._.)_
5月も早終わり。営業マンにとってはジメジメと辛い季節がやってきました。営業の白石です。
先日、「ザ・ムーン」という映画を観ました。
1960年代、当時のアメリカ合衆国大統領ジョン・F・ケネディの、「10年以内に人類を月へ送る」という大号令に端を発した“アポロ計画”を追ったドキュメンタリー映画です。
実際に月へ降り立った宇宙飛行士たちのコメントを聞いていると、
アポロ計画が、人類にとっていかに壮大で、進歩的な「冒険」であったかがひしひしと伝わってきました。
そして同時に、「月面着陸」以降、人類は「冒険」から遠のいてしまっているのではないかということも感じました。
有史以来、「未知」に向けての冒険は、人類自体の成長そのものだったのではないかと思います。
「冒険」は、すなわち「挑戦」です。
「挑戦」を止めてしまうことは、イコール「成長」を止めてしまうことだと思います。
人類という種としての冒険心の薄れが、今日の退廃的な雰囲気に繋がっているような気がします。
少々大袈裟なようですが、それは、個々人にとっても同じことだと思います。
日々の生活の中で、「挑戦」を止めてしまった時点で、それ以降の「成長」は無くなってしまいます。
些細なことでもいいので、自分の中で常に挑戦をし続けられる生き方をしたいです。
コモテックで働く仲間は、
それぞれ担当を持っていますが、
それをご紹介したいと思います。
大きくは、営業と制作に分かれますが、
営業のシゴトからご紹介します。
お客様と直接お話し、ホームページを活用したご提案をします。
どうすればお客様の商品を活かす事ができ、
喜んでいただけるかを考えます。
自分なりに考え、そしてお客様と一緒に作り上げる、
シゴトだと思います。
このシゴトは、
お客様との信頼関係の上に成り立つものです。
常に誠実でなければいけないと、
心がけています !(^^)!
自分の進むべき道を選択するとき、
様々な選択方法があります。
『できるだけ成功の可能性の高い道を選ぶ』
『できるだけツライ道を選ぶ』
などです。
右に進むか、左に進むか、
どちらが正しいかは、
そのときにはわかりません。
その先にあるものを目指し、
自分なりの決断をすることが大切で、
いやな事から逃げるような選択は、
してはいけないと思います。
その先には、もっとつらいことが待っているからです。
ぼくも以前、教えていただきました。
自分はこの道でやっていくと決断したら、
その道を一生懸命進んでいくことができたら、
その道は正しい道になるはずです (^^♪
最初はイヤイヤ始めたゴルフですが、下手なりに、
少しずつ上達してきました。
コンペに誘っていただき、
経験を積み重ねているというのもありますが、
やはり、
勝ちたい、うまくなりたいというキモチを
持ってきたからかもしれません。
社長と一緒にいったときは、よく勝負をします。
ゴルフの場合、現在は実力差があるので、
ぎりぎりのハンデをもらいますが・・・。
やるからには、勝ちたい。
ハンでなしで勝てるところまでレベルアップし、
いずれか勝ちたい。
まず、勝ちたいと望むことから始まります !(^^)!
先日、体脂肪測定機能付きの体重計を買いました。早速計ってみて、愕然としてしまいました……。詳しくは聞かないで下さい。営業の白石です。
さて、最近のプライベートでの関心事といえば、
「地デジ対応薄型テレビ」をいつ購入するかということに尽きます。
休日になると暇な時間を見つけては、家電量販店へ行ってテレビの品定めをすることが日課になってきています。
(体重計を買った店でも当然のごとく薄型テレビを物色してきました)
地上デジタル放送への完全移行まであと793日。
日数だけ見るとまだまだ先のことのようですが、エコポイントの導入など、世間の風潮を察するとそろそろ“買い時”かなと思っています。
モノを買うに当たっては、前もってカタログやインターネットから商品についての情報を充分に蓄えます。
インターネットをはじめとして、ありとあらゆる情報が溢れているので、商品の良し悪しはかなり正確に分かってしまいます。
本当に良いものを作って、それを正確に世の中に伝えていかなければ、「売れる商品」として成り立たない時代になってきていると感じます。
ホームページ制作を通じて、企業様や団体様の大切な「情報」を伝える仕事を承っている以上、その重要さと責任を常に感じながら臨まなければならないと思います。
経営者の方々が集まる勉強会に参加させていただいています。
会では、経営理念の大切さを繰り返し説明されています。
会の中で、『あなたの会社の場合はどうですか?』
という質問がありました。
コモテックでは、朝礼や会議の中で、社長からのお話があります。
テンションのあがっていない朝もたまにはありますが、
社長の話をきくと、
『今日も、やるぞ!!』
と言うキモチになります。
これが、理念を社内で共有するということだと理解し、
質問に対してこたえました。
自らが理解し、それを共有することが、
会社を強くするものだと思います !(^^)!
以前、ブログでも書かせていただきましたが、
一緒に働く仲間を募集しています。
今週も面接をさせていただく予定になっておりますが、
そこでまず大事なことは、
『明るく、ゲンキなこと』
です。
“ゲンキがあれば、何でも出来る”と有名なコトバもありますが、
大事なことだと思います。
ぼくは、いくらいい商品を売っていたとしても、
暗く、ゲンキのないヒトからは、
買おうと思いません。
やはり、
『このヒトから買いたい!!』
と思えたときに、買おうと決断します。
同じことが、採用にも言えると思います。
短い時間の中で、キモチを伝えるということは、
仕事をしていくうえでも、
大切なことだと思います。
明るく、ゲンキな方を大募集しています !(^^)!
最近、読みたい本を探すとき、
インターネットで注文をします。
いつも使っているヘアワックスは、
やはりインターネットで注文します。
ホテルの予約をするときも、
やはりインターネットで注文します。
注文するときには、
どこが安いか、送料はいくらか、ポイントはいくらか・・・など
比較してから注文をします。
それは大手のショッピングサイト、自社サイトすべてです。
自らも比較して検討しているということは、
自分も比較されているということ・・・。
他より、何が優れているのか、
どんなお得なことがあるのか、
それをわかっていただければ、
必ず選んでいただけるはずです (^_^)v
食事に気を使い、自分的には少し痩せてきたかなと感じなくもないのですが、
誰からも「痩せた?」とは言われません…。営業の白石です。
毎週見ているドキュメンタリー番組の中で、ある有名な工業デザイナーがこのようなことを言っていました。
『世の中は案外フェアプレーで成り立っている』
つまりは、その人が努力した分だけ、それにふさわしい結果がついてくるものだということです。
生きていると、いろいろと理不尽なことも確かに多く、
一生懸命やっても損をするというような考え方をする人も多いかと思いますが、
結局それは、
その人が「一生懸命しない」ためのいい訳に過ぎないことが、ほとんどのような気がします。
おそらく、一生懸命に努力して、成功している人たちのほとんどは、
同じように「世の中はフェアプレー」だと思っているのではないでしょうか。
やった分だけ返ってくる。
それ以上も、それ以下もないということを、念頭においてがんばっていきたいと思います。
コモテックブログ、略して『コモログ』とは、株式会社コモテックの社員が日々の奮闘を綴るブログです。『株式会社コモテックと皆様との架け橋になる』ことをコンセプトに、リアルな日常をお届けします。
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら