今日は、社員全員で健康診断に行ってきました。
どのような結果が送られてくるのか、
少し楽しみです。
普段の生活についても、
やさしくアドバイスをしていただきました。
あまり意識できていませんが、
健康や普段の生活は当たり前ではなく、
意識して改善しようとすることで、
限られた時間を、
これまで以上に、有効につかえるはずです。
今年もすごく快適な健康診断でした。 順風会 健診センター様
今日は、社員全員で健康診断に行ってきました。
どのような結果が送られてくるのか、
少し楽しみです。
普段の生活についても、
やさしくアドバイスをしていただきました。
あまり意識できていませんが、
健康や普段の生活は当たり前ではなく、
意識して改善しようとすることで、
限られた時間を、
これまで以上に、有効につかえるはずです。
今年もすごく快適な健康診断でした。 順風会 健診センター様
半袖ワイシャツを着用し始めた途端、季節外れの冷ややかな日々が続きます。なかなか想定どおりにはいきません。営業の白石です。
先週末、社員旅行で韓国へ行ってきました!
昨年の新婚旅行に続き、人生で2度目の海外旅行でした。
韓国のことを「近くて遠い国」とよく言いますが、まさにその通りだったと思います。
映画や音楽などを通じて韓国の文化を触れることは多くなってきましたが、
実際に国へ赴くと、これまでの印象が一新されました。
歴史的背景から、国としてどこか“固い”印象を持っていましたが、
実際はとても軽やかで、しなやかな多様性を持った国でした。
それと同時に、国民の団結力や国としての力強さも感じ、
日本人としてとても見習う部分の多かったです。
魅力的な隣国を、今後もっと親しみを持って、知っていきたいと思いました。
こんにちは!営業の一色です。
既に社長ブログやコモログにも書かれていますが、先日社員旅行に行ってきました。
私にとっては初めての海外旅行です。
海外ってどんなところなのか想像もつかなかったのですが、
気候は穏やかだしぱっと見た街の景色や日本と変わりませんでした。
でもよーく見ると違うんです。
例えば。
車が右側通行なんです!
大したことじゃなくてごめんなさい。
私にとっては一大事でした。
韓国でのご飯は焼肉・石焼ビビンバ・海鮮チゲ鍋などなど。
辛いものは苦手ではないのですが、どの料理も辛さが日本のものとは比ではなかったです。
韓国料理を甘くみてました。辛いだけに…。
しかし辛い物は食事が進みます!
社員一同顔を真っ赤にしながらご飯をいただきました。
ご飯には毎回出ていたキムチですが、韓国ではおいしい飲食店の判断基準はキムチなんだそうです。
キムチがおいしければ他の料理もおいしいと。
さすが韓国というか、わかりやすくていいですよね。
コモテック社員の社内とは違った一面も見ることができました。
入社して2ヶ月になろうとしていますが、社員旅行を通して、社員のみんなとも近づくことができたように思います。
初めての海外・初めての社員旅行、と不安なこともありましたが、無事に帰国でき、国外を知る良い機会になりました。
一番よく使った韓国語はアニョハセヨではなく、なぜかマシソッソヨー(おいしかったです)でした。
新しいお客様を担当させていただく場合、
お客様について、勉強します。
どのような会社なのか・・・
どのような事業をされているのか・・・
何をホームページで表現しなければいけないか・・・
まず、理解しなければ、それをヒトに伝えることはできません。
以前、
『担当させていただく企業のことを、その企業の担当者以上にくわしく知っている』
というお話を聞いたことがあります。
まず、一生懸命に勉強することから始まると思います。 !(^^)!
社員旅行で韓国に行ってきました。
いつも以上に一緒に長く一緒に過ごすと、
いろいろな発見があります。
それぞれを思うキモチが強くなり、
仲間のことが、今まで以上に、
大きな存在になりました。
これまで以上に、強い『団結力』で、
ガンバッていきます !(^^)!
5月も下旬に差し掛かりいよいよ暑くなってきましたね。今年初めて半そでのワイシャツを着てきました。営業の白石です。
毎年同じ頃に衣替えの時季は来て、その度に「ああ、もうこんな季節か」と思います。
と、同時に、一年前の自分自身のことを省みて、
何が変わっていて、何が変わっていないのかということを、反省します。
一年前と変わってなくて、まだまだ足りない部分が多いと気づき、少し落ち込みます。
ただ、確実に成長できている部分も少しはあって、
そういう部分を見つけると、嬉しくなります。
一年後、十年後、そういう喜びが溢れているように、自分自身に期待し、頑張っていこうと思います。
『日本にしかつくれないもの』
最近、
『コピー』とか『カバー』とか
“似ている”ものについてのニュースをよく見ますし、
実際に似ているものは、世の中にたくさんあります。
先日の研修で学んだことを、
ある打ち合わせのときにお話しさせていただきました。
聞いていただいた方は、
『コモテックさんは、いい会社ですね!!』
と、感激してくださいました。
学んだことを実践すれば、
『自分たちにしかつくれないもの』
これを実現できると思います。 !(^^)!
今年4月からコモテックに入社してから制作でデザイナーをしています、鷲阪です。
こうしたブログを書くのは初めてで、ドキドキしています。
私は幼い頃からずっと大洲で育ち、高校は松山で、大学では4年間京都でデザインを学びました。
高校時代も入れて7年芸術系を学んできましたが、
実際入社しデザインを作っていく中で、学ぶべきことがとてもたくさんあり、学生時代にもっと勉強しておけばよかったと時々思ったりもします・・。
趣味は、写真を撮ることです。
大学で一眼レフを勉強したことがきっかけでフィルムカメラに興味を持ちました。
休日外出するときは、常に鞄の中にカメラを忍ばせています。
お客様に喜んでいただけるものを作り出せるようになるために、毎日勉強し成長していきたいと思います。
よろしくお願いします。
はじめまして!今年4月に入社した営業の一色です。
今までは読む立場だったのに、反対の立場になっていることに嬉しいような緊張するような不思議な気持ちで書いています。
早速ですが、まず自己紹介からさせて頂きます。
今年の3月に松山大学を卒業しました。
松山生まれの松山育ちです。22年間地元から離れたことがなく、離れようと思ったことはありません。松山快適です。
好きなことは食べることです。グルメという訳ではないのですが、食べているときに幸せを感じます。食べ物の好き嫌いが全くないことが今まで自慢でした。何でも食べます。
入社してお客様のところにも何件か回らせてもらっています。
ちなみに自転車で営業やっております。
大学時代は学校から自宅まで往復一時間かけて通学していたので自転車を漕ぐ脚力には自信があります。
何かあれば自転車で駆けつけます。
今回は以上ですがこれから仕事のことや自分のことなどもちょっとずつ書いていきたいと思っています。
文才はないのですが、何かを伝えられるようなブログが書けれるようになればと思います。
入社して一ヶ月半、至らないところだらけで周りに迷惑をかけてばかりです。
少しでも早く仕事を覚えられるように真剣に臨みたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
先月末、コモログで紹介していましたが、
改めて、個人的に、
たけのこ狩りにいってきました。
前回、かなりの数をとったので、
今回は、あまりとれないことを予想しながら山を登ると、
入口付近に、大きく成長した、たけのこの姿が見えました。
あまりの急成長に驚くと共に、
前回は見落としていたのかと、
普段の自分を改めて、反省しました。
来年はどのようなキモチで山に登るか、
それも楽しみです !(^^)!
コモテックブログ、略して『コモログ』とは、株式会社コモテックの社員が日々の奮闘を綴るブログです。『株式会社コモテックと皆様との架け橋になる』ことをコンセプトに、リアルな日常をお届けします。
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら