こんにちは!
営業の一色です。
昨日、お客様のところにお伺いして、
「ホームページをリニューアルして新しい客が来るようになった」
という嬉しいお言葉を頂きました!
お手伝いさせてもらって、さらにそういった言葉まで頂けて
本当に嬉しかったです。
やっぱりウェブの力ってすごい!と思い直した一日でした。
さて、松山経済新聞に掲載した少し以前の記事の話になりますが、
「TABLE FOR TWO」ってご存知ですか?
直訳すると「二人の食卓」です。
発展途上国が10億人の人が飢えに苦しむ一方で
先進国の10億人の人が肥満などの生活習慣病にかかっています。
この食の不均衡を解消するために日本で創設された活動です。
多くの大企業や官公庁なども賛同しているそうです。
TABLE FOR TWO
対象となる定食や食品を購入すると
1食あたり20円の寄付金が、
発展途上国の子どもの学校給食になるという仕組みです。
対象となる定食や食品というのはヘルシーなメニューになるため、
先進国側も寄付をするだけではなく、自分たちの健康にも気を遣えます。
すでに導入しているところであれば、食堂でTFTのメニューを提供したり、
商品として発売されたりしています。
そういった活動に力を入れて取り組んできた大学生を取材させてもらいました
県内大学生らが国際協力テーマに討論会-松山のフェアトレードカフェで
このイベントを取材させてもらうまで、TFTのことは知らなかったのですが、
愛媛ですでに導入している大学も。
今回取材させてもらった学生さんは東京から愛媛まで
自転車でやってきたのだとか。
(取材をさせてもらったときは台風がきた日でした。)
小さなことからでも始められる国際協力。
しかも寄付するだけではなく、自分たちも健康になれるというのが魅力的ですよね。
なかなか携わる機会がないのですが、
商品を見かけたときはぜひ購入して、活動に貢献したいと思います!
この記事が気に入ったら「いいね」してね!
読み込み中...