米国では、写真内に写るものを認識しその情報を検索するAI機能「Google Lens」がGoogleモバイルアプリの画像検索に統合されたそうです。
これは部屋の写真などで、気になる家具の部分を選択すると、その写真から家具の情報を検索してくれるようなサービスで、現状のテキスト(文字)ベースでの検索とは全く異なった検索方法になります。
将来的にはワールドワイドでの提供もある予定のようなので、新しい検索の形として今のうちからチェックしておいたほうがいいかもしれません。
米国では、写真内に写るものを認識しその情報を検索するAI機能「Google Lens」がGoogleモバイルアプリの画像検索に統合されたそうです。
これは部屋の写真などで、気になる家具の部分を選択すると、その写真から家具の情報を検索してくれるようなサービスで、現状のテキスト(文字)ベースでの検索とは全く異なった検索方法になります。
将来的にはワールドワイドでの提供もある予定のようなので、新しい検索の形として今のうちからチェックしておいたほうがいいかもしれません。
10月もあっという間に最終週になりました。
寒暖差で体調を崩さないように気をつけていきましょう。
先日、いつものスーパーにお買い物に行くと、
すべてのレジがほぼセルフサービスのようなシステムになっていました。
つい最近まで普通のレジだったので大変びっくりしたのと、
確実に未来化の波が来ていることを感じました。
なんでも機械が自動で代行してくれる時代も、もうすぐそこかもしれません。
ネットがあればいつでも見れるWEBサイトも、未来化には欠かせないものだと思います。
特にWEBは情報の流れや変化が激しいため、デザイントレンドやシステム等、
最新の情報は常にチェックしておく必要があります。
日々の業務とともに、こうした世の中の動きにも気を配っていきたいと思いました。
何年か前は、割と立体感や質感のあるデザインが多かったですが、
つるっとしたフラットなデザインが主流になり、
ここ最近は、やっぱりフラットが主流ですが、
プラスして立体感や質感を取り入れたデザインが増えてきた印象です。
昔使われていたものを今風に取り入れるのは、ファッションでもありますが、
ウェブは特に短期間でそれがやってくるな〜と感じます。大体アップルの影響です。
常にアンテナを張っておきたいと思います。
「virtual reality(バーチャル=リアリティ)」の略である「VR」。
最近では、VR対応の映像がゲームなどで多く見られますが、
最近やっとこのVRを体験することができました。
走行中の車内を体験できるというもので、
かなりリアルで私的にはかなり満足度が高かったのですが、
体験した家族の反応はそれぞれ。
「楽しい。いつまでもやっていられる」という声もあれば、
「すぐ酔う。とてもじゃないけど5分以上見ていられない」など・・・
非常に良いコンテンツではありますが、
人によって良し悪しが大きく分かれるようです。
個人的には、これから大きく発展していくだろうと期待しているコンテンツではありますが、
多くの人に受け入れてもらうには時間がかかりそうです・・・。
本日はコミュニケーション委員会のミーティングがありました。
コミュニケーション委員会では、
来るコモテック忘年会の準備に向けて、打ち合わせを進めております。
今年も1年を締めくくれるような楽しい忘年会となるように、盛り上げていきたいと思います。
どんな会になったのかは、またブログで報告すると思いますので、お楽しみに!
“映画専門”なので、普段テレビドラマはあまり観ないのですが、今クールは「下町ロケット」の続編を毎週楽しみに観ようと思っています。
前シリーズは、町工場を舞台に、“ものづくり”にかける情熱と信念が熱く繰り広げられ、主人公をはじめとする登場人物たちの“働く姿”に感動しました。
今シリーズも、初回から“胸熱”なシーンが展開されており、まだ二週目ですが、日曜日の夜の良い刺激になっています。
初回放送では、大企業出身の天才エンジニアが、主人公率いる町工場が作り出した「製品」のユーザーを第一に考えたクオリティの高さに感動し、涙を流すシーンが感動的でした。
僕自身、「ユーザー目線」、「ユーザビリティ」という言葉はよく使いますが、実際にそれを最優先に考え、製品に落とし込むということは簡単なことではありません。
そこには並大抵ではない信念と覚悟が必要なのだと思います。
自分達がつくりだしたものに対して、涙を流してもらえるような、そんな仕事をいつかしてみたいと思います。
先日、毎年恒例のAdobeのCreativeCloudの各ソフトのバージョアップがありました。
ウェブサイト制作に使用しているソフトに新たな機能が追加されたり、勝手が改善されたりと、
業務に直接関わるイベントごとなので、毎度変更点などをチェックしています。
今回の更新で気になったのは、iPad版のPhotoShopが、ほぼPC版と同程度の機能を使用できるようになったことと、
PremiereRushという撮影・編集・シェアがPC・スマホで行える新しい動画編集ソフトが発表されたことです。
以前は、スマホ・タブレット版のアプリといえば、PC版の一部機能のみが実装された廉価版という感じでしたが、
世代を重ねてスペックが上がってきたおかげで、機能を削る必要がなくなったのでしょう。
近い将来、スマホやタブレットのみで制作作業を行うような日がくるかもしれません。
最近では、サーバ攻撃のニュースを目にすることも多くなってきました。
セキュリテー強化の為に今「SSL」の導入が多く採用されています。
「SSL」とはサイトの通信を暗号化し、覗き見などを防ぐことができます、よって安全にユーザにサイトを利用してもらえます。
GoogleはSSL化していないサイトに警告を出すなどの対策を実施し、今セキュリティー対策が必要不可欠となっています。
弊社でも、SSLの対応を行っておりますので、詳細等ご興味がありましたら、担当の営業までご連絡下さい。
10月も半ばを過ぎ、朝晩は冷え込むようになりました。
早めの寒さ対策をしていきましょう。
WEBサイトといえば、会社紹介やショッピングサイトなどを思い浮かべる方が多いと思います。
実は、上記以外にも目的ごとにさまざまなサイトがあります!
スマートフォン等の普及により、情報化社会となった現在では、情報の発信のしやすさから、
キャンペーンサイト、ブランドサイト、イベントサイト等など…
WEBサイトの種類は増え続けています!
例えば、イベントサイトを作成すると、
イベント詳細内容やタイムリーなお知らせ・イベントの様子の動画等を、
いつでもどこでも告知・確認することができます。
また、スマートフォン等で友人たちに情報共有も簡単に行えます。
便利な世の中になりましたね。
WEBサイトのことなら、どうぞお気軽にご相談ください。
コモテックブログ、略して『コモログ』とは、株式会社コモテックの社員が日々の奮闘を綴るブログです。『株式会社コモテックと皆様との架け橋になる』ことをコンセプトに、リアルな日常をお届けします。
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら