コモテックは11月が誕生日の社員が多いです。
そんな社員のひとりのお祝い風景です。
ナカは何だろうかな・・・(もしかして欲しかった、あの・・・)
やっぱり!
さらにジャーン!!
12月も頑張ります!
コモテックは11月が誕生日の社員が多いです。
そんな社員のひとりのお祝い風景です。
ナカは何だろうかな・・・(もしかして欲しかった、あの・・・)
やっぱり!
さらにジャーン!!
12月も頑張ります!
県外に引っ越しリモートワークをはじめて早数年。
食生活にはあまり困りませんが、断然違うな〜と感じるのは
みかんです。
愛媛県外のものもおいしい〜と思って食べるのですが、
比べてみると、
あれ!?全然違う!味が濃い!!美味しい!!となります。
柑橘農家さんのサイトに関わったこともありますが、
この味は長年の農家さんの努力の賜物だと思って、ありがたくいただいています。
ちなみに会社の目の前が産直市場なので、出勤時は
みかんをはじめ、愛媛県産のものをたくさん買ってしまいます
先日、誕生日祝いでケーキと、
最近気になっていたゲーミングヘッドセットをいただきました!
最近スマホゲームをしながら友人とおしゃべりする機会が増えたため
「あると便利かな~」くらいの気持ちでオーダーしたものですが、
使ってみると思った以上に便利でこれから重宝しそうです。
大事に使わせてもらいます!
今年は各地で木枯らし一号が遅れているなんてニュースをよく目にしますが、
それでも日に日に寒さが増してきているように思います。
インフルエンザの流行も暖冬傾向の影響で遅れているとも言われていますが、
油断して、いつの間にか風邪をひいたり、インフルエンザを発症していることのないようにしたいと思います。
インフルエンザの原因で定番なのは、寒さと乾燥です。
寒さや、乾燥が続くことで、のどや気管支の防衛機能が低下し、ウイルスに感染しやすくなるようです。
自分は乾燥対策で、最近は外出するときにマスクを着用するように気をつけています。
ただマスクも長時間の着用や、飲食後などの二度着けなどは、かえってウイルス感染の可能性を高めてしまうようなので、注意が必要です。
インターネットなどでも検索すれば、たくさんの対策方法が紹介されています。
正しい対策をし、万全な状態でこの冬を乗り越えたいと思います。
週末は、自宅で映画三昧でした。
映画館での鑑賞を逃していたスティーブン・スピルバーグ監督の「ペンタゴン・ペーパーズ/最高機密文書」という映画を観ました。
ニクソン政権下における新聞社への弾圧と、それに対する勇気ある抗いを描いた傑作だったと思います。
「仕事に人生をかける」と言葉で表すことは簡単ですが、
それを本当に実行するということはどういうことなのか、
その「覚悟」と「意義」の大きさを、映画の中の登場人物たちの言動を通じて感じることが出来たように思います。
あれほど絶対的な覚悟を持つためには、まずは自分自身の仕事に対して真摯に向き合い、自信を深めていくことが重要だとも感じます。
僕自身、目の前の一つ一つの仕事に対してぶれないように取り組んでいきたいと思います。
色にも温度のようなものがあります。
色に含まれる成分のうち、青みが増すほど冷たく感じ、赤みが増すほど暖かく感じるようです。
例えば、同じ赤でも黄色がかった色は暖かく感じるのに対して、青みがかった色は冷たく感じます。
これは光の波長が関係しているそうで、波長の短いものは冷たく感じ、波長の長いものは暖かく感じられるようです。
日常生活を通して、体験から無意識にこのような感じ方をするようになっていくそうです。
また、温度だけでなく、暖色系は興奮感・寒色系は沈静感など与える印象にも影響されます。
instagramなどで写真を加工する際には、色の温度を意識するとより伝わりやすいモノができるかもしれません。
先日、少し早いですが会社の忘年会がありました!
豪華な料理や美味しいお酒を味わいながら、社員やご来賓の方々とお話しして、今年一年を振り返ることができました。今年残りの日数は来年に向けて準備・追い上げを行っていこうと思います!
忘年会の由来については、ハッキリとはわかっていないようですが、なんと・・・鎌倉時代までさかのぼり、貴族などの上流階級の人たちが集い、一晩中和歌を詠んだと言われる「としわすれ」という行事が忘年会の起源だと言われています。現在の忘年会のような飲み会ではなく、もっと静かで厳かな年中行事だったようです。
現在のスタイルに近づいたのが江戸時代。庶民の間で、1年の苦労を忘れるために酒を酌み交わす習慣が生まれました。
太平の世であった江戸時代には多くのモノや行事が発祥したり、発展・定着していきました。
ご存知の方も多いかもしれませんが「年越し・大晦日」の年間行事も江戸時代に生まれたようです。
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
江戸時代は安定した時代だったからこそ、文化が開け、広がっていったのかもしれません。
現代はモノに溢れす激動の時代だからこそ、時代の流れ・発展に遅れないよう日々努力していきたいと思います。
ここ最近、急に冷え込んできました。冬が本格的に始まろうとしています。
暖かくして過ごしたいと思います。
先日、実家の猫たちが1歳になりました。
家に来た時はハムスターぐらいの大きさだったのですが、たった1年間でもう立派な猫に…!
猫の成長の早さに大変驚きました。(※写真は猫用誕生日ケーキをたべています)
ふと、自分の入社1年目を思い出し、当時、大変なことも多かったのですが
とても成長したのを感じたので、なんだか似ているなと思いました。
もうすぐ入社して丸3年になることもあり、安定してきたように感じますが、まだまだ課題があるので、
自分の成長の天井を超えられるように、創意工夫をしながら日々頑張っていきたいと思います。
暖かいものが嬉しい季節になってきました。
コモテックブログ、略して『コモログ』とは、株式会社コモテックの社員が日々の奮闘を綴るブログです。『株式会社コモテックと皆様との架け橋になる』ことをコンセプトに、リアルな日常をお届けします。
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら