連日コロナの勢いは増しています。
かかると危険なことに変わりはないので、これからも気を抜かずに、
手洗い・うがい等の徹底や、人が集まる場所へは行かないようにしましょう。
先日、社内の方から手作りの「布マスク」をもらいました。
使い捨てマスクはどうしても使い切ってしまうので、布マスクはありがたいなと思いました。
はちさん柄でかわいいです。
洗うのを忘れてしまわないように、使っていきたいと思います。
連日コロナの勢いは増しています。
かかると危険なことに変わりはないので、これからも気を抜かずに、
手洗い・うがい等の徹底や、人が集まる場所へは行かないようにしましょう。
先日、社内の方から手作りの「布マスク」をもらいました。
使い捨てマスクはどうしても使い切ってしまうので、布マスクはありがたいなと思いました。
はちさん柄でかわいいです。
洗うのを忘れてしまわないように、使っていきたいと思います。
日曜日、所用で外を歩いていたところ、会社近くの桜の木がまだ満開とはいきませんがきれいな姿をみせてくれていました。
今年はコロナウィルスの影響で例年のように楽しむ事が出来ず残念ですが、やはり綺麗で爽やかな気分になりますね。
3月もあっと言う間に過ぎていきますね。
松山でも桜の開花が発表されましたが、不安な情勢が続いています。
コモテックでは、毎朝全社員がローテーションで気になったホームページを約1分で紹介するという取り組みを行なっています。
その中から明るい印象で元気になれそうなホームページを集めました。
(製品で)元気になれそうなサイトです。
色合いも赤と黒、黄色をアクセントに見やすくはっきりしたデザインです。
疲れをテーマにした一般購入者向けのコンテンツも興味深いです。
パッケージも個性的でかわいい海外の卵の商品サイトです。
ところどころに動画を使用していて、商品を通してハッピーになるようなイメージがいいですね。
融資を紹介するサイトです。
イラストベースなので様々な年齢層にわかりやすく、ピンク色も明るいイメージでいいですね。
日本茶ミルクティー専門店のサイトです。
店舗紹介、若者向けということでモバイルファーストの構成になっています。
和過ぎずカジュアルさを取り入れたデザインが可愛いです。
在宅医療を行う病院サイトです。
メイン画像の職員の方の笑顔の写真が印象的で、利用者も安心してお問い合わせが出来ますね。
ホームページ制作でお悩みの方へ少しでも参考になれば幸いです。
聖火リレーの話も出てきていましたが、24日にとうとう延期が決定してしまったオリンピック。
「延期」になるのは、大会史上初で、使用予定だった会場の再確保や、チケットの払い戻しなど
異例の決定に課題は山積みのようです…。
しかし前回開催の1912年と違う点は、現代がネット社会であること。
情報化社会というメリットを活かして、
来年、滞りなくオリンピックが開催されること、
そして感染症の拡大がいち早く終息することを願うばかりです。
「ググる」という呼称でもポピュラーなように、少し前までは「インターネット検索」といえば、
Googleなどの検索エンジンで行うことが一般的でしたが、
最近では一般ユーザーの検索行為の方法が少し変わってきています。
TwitterやInstagram、YouTubeなどのSNSで、目的の情報を検索する「SNS検索」がもはや当たり前の消費者行動になりつつあるようです。
かく言う私も、何か特定のキーワードで検索をしたり、商品情報を調べたりする際に、TwitterやYouTubeをよく利用します。
気が付けば、自分自身の行動に中にも既に根付いていた「SNS検索」ですが、その行為の根幹には、「よりリアルな情報を知りたい」という消費者心理が働いているように思います。
Googleなどの検索エンジンは、そのシステムの精度が上がり過ぎていることもあり、検索結果として表示されるのは、あらゆる「SEO対策」が施されたWebサイトの一覧となっていることが実情です。
勿論、それは情報としてより充実したWebコンテンツを抽出するための検索エンジンの進化の結果なのですが、
必然的に、様々なSEO対策や、広告費が投下されたポータルサイトや、企業サイト、ブランドサイトばかりが表示されるようになっていることも否めません。
それに対して、現時点での「SNS検索」においては、投稿者である“一般ユーザー”が発信した情報を直接抽出するので、企業側の「加工」が施されていない、リアルな「生の声」を得やすくなります。
加えて、情報の即効性や、スマートフォンに最適化された情報の“サイズ感”も、多くの一般ユーザーが「SNS検索」を行う理由でしょう。
最近では、「SNS検索」でよく使用されるハッシュタグ検索を文字った「タグる」へとシフトチェンジが進んでいるようです。
そういったインターネットの利用環境や行動心理の変化を敏感に吸収し、ターゲットユーザーが情報として「満足」し得るコンテンツを提供し、発信していくことも、企業サイト運営においては重要だと思います。
3月なのに寒い日が続いていましたが、先週末くらいから暖かくなり始め、ようやく春らしくなってきました。
暖かくなってくると、どうしても外に遊びに行きたくなりますが、まだまだコロナウィルスの対策に気を抜けない状況です。
仕事でも何でも「慣れ始めが一番危ない」と良く言いますが、「コロナ慣れ」しないように気をつけなければならないですね。
最近は、例年より早く菜の花の満開を迎えておりますが、
お花見の光景も新型ウイルスの影響で人影がまばらに感じます。
外出が自粛されている中、室内で本を読んだり、調べものをしたりして休日を過ごしていますが、
展示会等にも新型ウイルスが落ち着いたら、出かけたいな、と思います。
できる限りの予防を行い、少しでも早い終息につながればいいなと思います。
多くの人が、家での時間が増えているかと思いますが、
ネットの閲覧数も増えることが予測されます。
今回の機会にサイトを見直ししてみてはいかがでしょうか。
昼間は暖かい日が多くなってきましたが、突然冷え込む日もあります。
寒暖差に注意しつつ過ごしていきましょう。
先日、3月14日はホワイトデーでしたね。
バレンタインのお返しということで、女性社員はたくさんのチョコやクッキーをもらいました!
可愛らしい猫ちゃんがいっぱいです。社員の方のセンスが光っています。
特別なものでなくても、プレゼントを貰うとつい嬉しくなってしまいますね。
家に持って帰ってゆっくりいただいていきます。ありがとうございました。
コロナウィルスの世界的影響により、人々の日常、生活スタイルが徐々に変化を起こす中、今まで当たり前にあった需要や機会を失うまい(またはチャンスである)と、新たな『コトづくり』が、増えそうに思います。
例えば、花屋さんだとイベントや式典の自粛による販売減を受け、『イエナカ花見』『うち花見』など、新たな需要パターンを生み出すべく、SNS活用も絡め、消費を盛り上げる施策を行っているそうです。
弊社も少なからず各種企業様の情報発信の一端を担うサービス会社ですので、少しでも地域のお役に立てるよう、よりアンテナを張り巡らせサービス力を向上していきたいと思います。
コモテックブログ、略して『コモログ』とは、株式会社コモテックの社員が日々の奮闘を綴るブログです。『株式会社コモテックと皆様との架け橋になる』ことをコンセプトに、リアルな日常をお届けします。
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら