二月逃げるといいますが、気づけばもう月末です。
先週末はポカポカ陽気だったり、春の訪れを徐々に感じつつあります。
「伊予路に春を呼ぶ」と言われる椿まつりも、
今年はコロナ対策もあり、2月28日までの開催で、
賑やかな露店も今年はなしということで、少しさびしさも感じますが、
週末に散歩がてらお参りをしてみようかなと思います。
二月逃げるといいますが、気づけばもう月末です。
先週末はポカポカ陽気だったり、春の訪れを徐々に感じつつあります。
「伊予路に春を呼ぶ」と言われる椿まつりも、
今年はコロナ対策もあり、2月28日までの開催で、
賑やかな露店も今年はなしということで、少しさびしさも感じますが、
週末に散歩がてらお参りをしてみようかなと思います。
先日、動画編集作業用に個人的にMacBook Airを新調しました。
購入予定は無かったのですが、Appleが独自開発したチップによりパフォーマンスが劇的に向上したとのことで、
世の動画クリエイターやYouTuberの方々の評判が根こそぎ良かったので、ついつい買ってしまいました。
商品を買ったり、買ってもらったりするプロセスにおいては、いかに購入ターゲットの「購買意欲」を高められるかが要だと思います。
過去、Appleの他の商品を購入した時も覚えがありますが、
同社の商品力は、直接的な購入ターゲットを超えて、潜在的、あるいは将来的なターゲットに至るまで、その購買意欲を高めることに非常に秀でていると感じます。
それはまさに、企業や商品のブランド力であり、ブランディングの上手さなのだと思います。
Googleで検索をする時に特定の入力方法で検索することで、普通にキーワード検索するよりもより便利に検索出来るって知っていましたか?
検索時に使えるテクニックが下記の記事で紹介されています。
個人的には「site:」を付けた検索は、サイトのページ数をチェックしたりするのによく使っています。
何か検索して調べ物をする時に検索結果が膨大すぎて検索結果から探すのが大変だったり、
特定の条件の範囲で検索したい時など、覚えておくと便利だと思いますので、皆さんもぜひ試してみて下さい。
あたたかな週末から、少し寒くなっております。体調にはお気をつけくださいね。
道端では桜の蕾が薄く色付き始めています。もう春が近づいています!!
春と言えば花粉も多くなってきているようですので、花粉症の方は外に出る際はお気を付けてください。
——————————————–
タクシー会社を運営している弊社のお客様がキャッシュレス決済を始められたそうです。
最近はスマホ一つで、お買い物ができる時代ですが、タクシーのお支払いもスマホで簡単にお支払いできるようです。
現金などの受け渡しもないので、コロナ対策にも有効的ですね!
こういった取り組みをホームページに反映し、告知していくことも大切なことだと思いますので、
お気軽に担当営業へお声掛けください!
最近読んだ本の影響で、大きめの仕事は細分化したり、
短い時間で区切ったりすることを心がけています。
少し具体的に書くと1つの大きな仕事を15分単位くらいで区切って進めています。
細分化することについては、例えばマラソン。
いきなりゴールを見据えるのではなく、まずは1キロ…次に2キロ…と
小さな目標を設定すると良いとよく耳にします。
仕事も同じで、細分化して1つ1つ片付けていくことで
小さな達成感を得られているような気がします。
また、人の集中力には15・45・90分の法則があるそうで、
人が深く集中を続けさせられる時間は15分程度なのだそうです。
意外と短いですよね。
子供が集中力を保てる時間が45分で、大人が集中している時間の限界が90分なのだとか。
(そういえば小学校の授業は45分で、大学の講義は90分でした…!)
15分集中して、次のタスクでまた気持ちを切り替えて、
といった具合に仕事を進めています。
色々工夫をしながら円滑にできるよう心がけていきたいと思います。
暖かくなったと思ったら急に寒くなり、ちらっと雪が降ったりと、天気も忙しそうです。
温暖な地域では、雪はめったに見れないので、雪が降るとちょっと嬉しくなってしまいます。
入社から半年がたったメダカさん。
暑い夏にも、寒い冬にも負けず、元気に泳いでいます。
人間は暑すぎたり寒すぎるとぐったりしてしまいますが、メダカさんのたくましさに驚きました。
お顔をドアップ
縦横無尽に泳いでいます。
なかなか思うようにいかない時もありますが、メダカさんのように、何事にも屈せずたくましく乗り越えていきたいと思います!
日曜日に冬の格好をして歩いていたら、
気付いたら汗をかいていてびっくりしました。春の陽気でしたね。
夕方にはカエルもないていたようでした。
土の温度が6度高くなると、ヒキガエルは冬眠から目覚めると言われているらしいです。
2月は寒暖差が激しいようです。カエルはまた寝てしまったのかもしれません。
日々天気予報をチェックして、服装を考えて、体調管理気をつけていきたいですね。
欧州クラブ王者と北中米カリブ海クラブ王者の決勝戦となった、
FIFAクラブワールドカップ。
北中米カリブ海王者のティグレスの初出場、北中米カリブ海勢の初優勝という夢は、
はかなくも散ってしまいましたが、準優勝と大健闘の結果で終わりました。
新型コロナウイルスという異例の状況下、国際サッカー連盟(FIFA)主催の世界大会開催は初めてで、
出場を辞退したチームがあったなど様々ありましたが、
4日から11日までに及ぶクラブW杯をやり切ったことは素晴らしいことだと思います。
感染症対策も、観客数は各会場の収容力の30%までに制限やソーシャルディスタンスを確保できる座席配置。
入場者への事前の新型コロナ検査や、接触追跡アプリの使用なども義務付けなど、かなり徹底した対策がされていたように思います。
また選手、関係者も試合前検査を含め、頻繁に検査を行い、ホテルでのチームメート同士の接触も制限されていたそうで、
部屋は1人1部屋で、ミーティングはオンラインか、ソーシャルディスタンスを取った上で屋外で行われたらしいです。
東京オリンピックの開催に向け、見習えるところは見習っていければいいなと思いました。
また、今現在、Googleで【クラブワールドカップ】と検索すると試合結果とともに、検索結果画面に花火が打ちあがりますので、
是非一度見てみてください。
昨年末に弊社でホームページを制作させて頂いた「砥部焼デザイン・販路開拓研究部会 togi」様の活動が、NHKの地元ニュースでご紹介されておりました。
「togi」様は、砥部焼の販売・販促を国内外に向けて新しいコンセプトで行う若手職人グループです。
これまでの砥部焼の伝統や技術を踏襲した上で、新しい砥部焼を生み出すために、研究・研鑽を進められております。
特に、海外に向けた販促と情報発信強化のためにも、ホームページが最重要とのことで、今回制作をさせて頂きました。
ニュース映像の中には、ホームページの画面も映し出されており、携わらせて頂いたことを嬉しく思うと同時に、改めて責任の大きさを感じました。
今後も、ホームページを通じたブランディングをお手伝いさせて頂きたいと思います。
■砥部焼デザイン・販路開拓研究部会「togi」
https://togi-tobeyaki.com/
少し前から打ち合わせの時などでiPadを使う際に一緒にペンを使うようにしています。
通常の紙にボールペンで書くのと大差ない書き心地ですし、ブラウザで表示したホームページにメモを書き込めるのが便利です。
そのまま資料としても使うこともできるので、紙の節約にもなっています。
問題点は、字が汚いと他の人が読めないので、そのあたりは気をつけていきたいと思います。
コモテックブログ、略して『コモログ』とは、株式会社コモテックの社員が日々の奮闘を綴るブログです。『株式会社コモテックと皆様との架け橋になる』ことをコンセプトに、リアルな日常をお届けします。
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら
パートナー募集に関するお問い合わせはこちら